実現可能にする「まちのクルマアプリ」
車両工事不要!!
導入のための初期費用を抑えることができます。
マイナンバーカード認証機能を利用し、利用者名簿管理、乗車時の認証、運行実績の管理を行います。
自動距離計測による運賃計算やタクシーメーターと同時利用に役立つ手入力による計算機能などを搭載しています。自治体の補助率に応じた料金表示にもカスタマイズできます!
町営バスの廃止に伴い、新公共交通「まちのクルマLet’s」をスタート。地域情報アプリ『さあ・くる』にオンライン予約を搭載し、予約管理を行うとともに運行管理、乗車実績を一覧できる仕様になっている。同町では、運賃補助を管理するため、自治体職員とも情報を共有することで事務効率化も実現。
乗り継ぎや停車もないのでタイムロスがありません。
朝早くの移動でも家の前まで迎えに来てくれたのでとても便利です。
タクシーの便利さはもちろんのこと、町からの助成でバス料金と同程度で利用できるのは大変ありがたいです。
タクシー会社の営業時間外でもアプリから予約できて良かったです!
町営バスを利用していましたが、廃止に伴いまちのクルマを利用しています。
バス停まで歩いて10分程で行ける距離ではありましたが、到着時刻までに行かないと乗れない。
まちのクルマならそういった焦る気持ちなく利用でき、家まで送り迎えしてくれるので重宝しています。
従来のタクシー助成はチケットでやり取りしていて、集計や確認に相当な時間を要していました。
今回「まちのクルマ」を導入して、運行情報がクラウド上にデータベースとして保存されるので、正確かつ効率的に集計できるようになりました。
職員のストレスも軽減され業務効率アップにつながっています。
「まちのクルマアプリ」に関するお問い合わせや資料のご請求は、下記のお問い合わせフォームもしくは さあ・くるKAMIYAMAラボ 090-1903-5521 までお気軽にお問い合わせください。